パワーポイントで作る資料は多くのテキストボックスや図形を使い、複数のアイテムを前後に重ねて使うことも多いですよね。
デフォルトでは新しく挿入したアイテムほど前面に配置されますが、設定で各アイテムの重なる順番を変更することもできます。
例えば以下のような赤→黄色→青の順番で重なっている図形を、青→黄色→赤の順番に変更することができるのです。


そこでこの記事では、PowerPointで図形やテキストの重なる順番を変更する方法について、初心者の方でも分かりやすいように画像とセットで解説したいと思います。
この記事の概要
- パワーポイントで図形やテキストの重なる順番を変更する方法を解説
この記事をおすすめしたい人
- パワーポイントで図形やテキストの重なりを変更したい人
では、詳しく解説していきます。
の順番を変更する方法
図形やテキストの重なる順番を変更するための機能として、パワーポイントには以下の4つの操作コマンドが用意されています。
- 最前面へ移動する
- 最背面へ移動する
- 前面へ移動する
- 背面へ移動する
最前面へ移動する
「最前面へ移動する」を選択した場合、選択したアイテムがスライド上にある全てのアイテムの中で一番前面に移動します。
例えば下記の図で”青色”の図形を”最前面へ移動“とした場合、全てのアイテムの中で一番前面側に移動することができます。
オブジェクトを最前面に移動する手順としては、順番を変更したいアイテムを選択した状態で、ホームタブ → 配置 → 最前面へ移動 の順でクリックするだけです。
別の手順としては、アイテムを選択した状態で 図形の書式 → 前面へ移動横メニュー → 最前面へ移動 の順でクリックすることでも可能です。
さらに簡単な方法として、アイテムを選択した状態で 右クリック → 最前面へ移動 でも同様の操作が可能です。
最背面へ移動する
「最背面へ移動する」を選択した場合、選択したアイテムがスライド上にある全てのアイテムの中で一番後ろ側に移動します。
例えば下記の図で”赤色”の図形を”最背面へ移動“とした場合、全てのアイテムの中で一番後ろに移動することができます。
オブジェクトを最背面に移動する手順としては、順番を変更したいアイテムを選択した状態で、ホームタブ → 配置 → 最背面へ移動 の順でクリックするだけです。
アイテムを選択した状態で 図形の書式 → 背面へ移動横メニュー → 最背面へ移動 の順でクリックすることでも可能です。
さらに簡単な方法として、アイテムを選択した状態で 右クリック → 最背面へ移動 でも同様の操作が可能です。
前面に移動する
「前面へ移動する」を選択した場合、選択したアイテムのレイヤーが1つだけ前面に移動します。
例えば下記の図で”青色”の図形を”前面へ移動“とした場合、1つ前面の黄色と順番が入れ替わり2番目に変わります。
オブジェクトを前面に移動する手順としては、順番を変更したいアイテムを選択した状態で ホームタブ → 配置 → 前面へ移動 の順でクリックするだけです。
アイテムを選択した状態で 図形の書式 → 前面へ移動 の順でクリックすることでも可能です。
他にもアイテムを選択した状態で 右クリック → 最前面へ移動のメニュー → 前面へ移動でも同様の操作が可能です。
背面に移動する
「背面へ移動する」を選択した場合、選択したアイテムのレイヤーが1つ後ろ側に移動します。
例えば下記の図で”赤色”の図形を”最背面へ移動“とした場合、1つ後ろの黄色と順番が入れ替わり二番目に変わります。
オブジェクトを背面に移動する手順としては、順番を変更したいアイテムを選択した状態で ホームタブ → 配置 → 背面へ移動 の順でクリックするだけです。
アイテムを選択した状態で 図形の書式 → 背面へ移動 の順でクリックすることでも可能です。
他にもアイテムを選択した状態で 右クリック → 最背面へ移動のメニュー → 背面へ移動でも同様の操作が可能です。
パワーポイントでオブジェクトの重なり順を変更するショートカット
パワーポイントでオブジェクトの順番を変更するショートカットをご紹介します。
最前面に移動するショートカット
Ctrl + Shift + ]
Alt → H → G → R
最背面に移動するショートカット
Ctrl + Shift + [
Alt → H → G → K
前面に移動するショートカット
Alt → H → G → F
背面に移動するショートカット
Alt → H → G → B
パワーポイントで背面にある図形・テキストを選択できないときの対処法
パワーポイントで複数のアイテムが重なっている場合、前面にあるアイテムが邪魔で背面のアイテムをクリックして選択できないことがあります。
ここでは背面にある図形・テキストが選択できないときの対処法をご紹介したいと思います。
「オブジェクトの選択と表示」から選択する
ホームタブから 図形 → オブジェクトの選択と表示 をクリックします。
すると右側サイドバーにスライド上にあるアイテムの一覧が表示されます。
この一覧の中から選択したいアイテムをクリックすれば、背面にあってクリックできないアイテムも選択状態にすることができます。
ちなみにこの「オブジェクトの選択と表示」の画面からでも、アイテムの重なる順番を変更することもできます。
変更したいアイテムをクリックして、横にある上下矢印を動かしたい方向にクリックするだけです。
Tabキーを押して選択する
スライド上のアイテムを選択している状態でキーボードのTabを押すと、選択するアイテムを切り替えることができます。
アイテムがたくさんある場合はTabキーを連打しないといけないため面倒ですが、上記のようにアイテムが少ない場合は簡単にできるのでおすすめです。
オブジェクトの順番変更をクイックアクセスツールバーに登録する
今回ご紹介したオブジェクトの順番変更はパワーポイントではよく使う機能なので、クイックアクセスツールバーに登録しておくと更に便利に使うことができます。
クイックアクセスツールバーに新しく機能を追加するには、
クイックアクセスツールバーの右側にある下三角のマークをクリックし、その他のコマンドをクリックします。
左側のボックスには機能一覧が表示され、右側にはクイックアクセスツールバーに追加されている機能の一覧が表示されています。
左側のボックスから追加したい機能を選び、追加をクリックすれば右側のボックスに移行します。
上記以外の手順として、リボンにある機能を右クリック→クイックアクセスツールバーに追加を選択することでも追加可能です。
クイックアクセスツールバーについてのより詳しい解説は、こちらの「パワーポイントの作業効率を爆上げする”クイックアクセスツールバー”の使い方とおすすめ機能」もぜひご覧ください。
定時でカエル友達にクイックアクセスツールバー使ってないの??ってバカにされた・・・。クイック?アクセス?ツールバー?オフィスうさぎクイックアクセスツールバーとは、パワポの画面上部にあるツールバーのこと[…]