パワーポイントではコピーしたテキストを[Ctrl] + [V]でペーストした場合、貼り付け先のテーマに合わせて自動で書式を変更してくれます。
しかし、自動的に貼り付け先のテーマに合わせて書式を変更するのではなく、コピーしたテキストの書式そのままで貼り付けたいときもあると思います。
実はパワーポイントでテキストをコピペする際に、複数のオプションの中から好きな書式を選択してコピペすることができます。
この記事ではPowerPointで書式を選択してテキストをコピペする方法について、初心者の方でも分かりやすいように画像とセットで解説したいと思います。
この記事の概要
- パワーポイントでコピーしたテキストの書式を選んでペーストする方法を解説
この記事をおすすめしたい人
- 貼り付け先のテーマに合わせてテキストをペーストしたい人
- 元の書式のままテキストをペーストしたい人
では、詳しく解説していきます。
パワーポイントでテキストを普通にコピペする
パワーポイントに下記画像にあるAとBのような、フォント・サイズ・色など書式の異なるテキストがあったとします。
AとBを合体して1つのテキストボックスとしたい場合、AをコピーしてBのテキストボックスにペーストするとします。
ショートカットのCtrl + Vでペーストした場合、Aのフォントや色は元の書式を保持していますが、フォントサイズはBの書式に合わせてペーストされました。
元の書式と貼りつけ先の書式が混ざった形での貼り付けになりますが、完全に元の書式を保持したままコピペしたいときも、完全に貼り付け先の書式に合わせてコピペしたいときもあると思います。
貼り付け時の書式を選択してコピペする方法
パワーポイントでコピーした文字を貼りつけするとき、「張り付け先のテーマに合わせて書式を変更する」か「元の書式を保持する」かを選択してコピペすることができます。
貼り付けたい場所にカーソルを合わせて右クリックをすると、貼り付けのオプションが表示されます。
ここからお好みの書式を選択してコピペすることができます。
またホームタブにある貼り付けタブメニューからも、同様に貼り付けのオプションを表示することができます。
貼り付けのオプションに表示される選択肢は、全部で4つありそれぞれ下記の通りです。
![]() | 貼りつけ先のテーマを使用して貼り付け |
![]() | 元の書式を保持して貼り付け |
![]() | 図(画像)で貼り付け |
![]() | テキストのみ保持して貼り付け |
貼り付け先のテーマを使用
Aのテキストをコピーした後に、Bのテキストボックスに貼りつけ先のテーマを使用をクリックしてペーストします。
すると元のフォント・色を保持しながら、貼り付け先のフォントサイズに合わせてペーストすることができました。
元の書式を保持
Aのテキストをコピーした後に、Bのテキストボックスに元の書式を保持をクリックしてペーストします。
すると貼り付け先の書式ではなく、元のフォント・色・サイズのままペーストすることができます。
図
テキストをコピーした後に、図をクリックしてペーストします。
するとテキストを画像形式でペーストすることができました。画像として張り付けているため、文字の変更・編集はできません。
テキストのみ保持
Aのテキストをコピーした後に、Bのテキストボックスでテキストのみ保持をクリックしてペーストします。
すると貼り付け先のフォント・色・サイズに合わせてペーストすることができました。
関連:作業を高速化させるパワーポイントで”書式のみ”コピペする方法
定時でカエル書式設定だけをコピペすることなんて出来ますか・・・?もし出来たらめちゃくちゃ便利だと思うんだけど。オフィスうさぎもちろん!PowerPointでは「書式のみコピペ」が可能だよ。めちゃくちゃ[…]